旅行記の最近の記事
北海道ドライブも8日目。最終日となりました。
洞爺湖は雨でした。
本日もチャシ巡りでした。
Lamic氏が登別マリンパークニクスに行っている間にオイル交換。
ウポポイ近くの白老仙台藩陣屋跡に行った後に近くのお店でラーメンを。
その後移動して長万部駅へ。
長万部の水柱も見れました。
実は過去に行った長万部のチャシのある神社の横でした。
せたな町のチャシ近くで夕日を撮影。
その後、函館駅へ。
0kmポスト。
北海道新幹線が札幌まで開業するとここはJR駅では無くなると思うのでこれはどうなるのだろう。
結果的に函館ラーメンとなりました。
フェリー乗り場です。
これで北海道ドライブは終了です。
最後に今回のルートです。
陣屋跡のルートが抜けている。
日曜昼に無事帰宅しました。
北海道ドライブも終盤になってきました。7日目です。
本日は、前回真夜中だったえりも岬を目指します。
そしてサクッとえりも岬。
襟裳岬 風の館へ入ります。
本日台風の影響で結構風が強い。
中に風の体験ができる施設がありました。
施設からみる襟裳岬。天候関係なく見れるのは良い。
あざらしが条理していた様子だけど見つけられず。
襟裳岬灯台です。
車で岬の先端に近づけそうだったので先端まで行ってみました。
途中にあった旅館。
そして最初の写真にあったお店で遅くなった朝食です。
その後チャシ巡りをした後に場所は飛んで白老町にあるウポポイに到着です。
チセ群
昔の展示施設だった時代と比較すると綺麗すぎる。
国の施設なので消防法等を準拠した結果との事です。
前の大味な展示施設(特に上にシャケ一杯)が好きだったなぁ。
誰でも来れるという意味合いでは今の方が良いかと思います。
展示施設
現在は未公開の施設。
昔の施設に近い。
その後、洞爺湖のホテルで宿泊しました。
本日のルート。そこそこ走ったか?
北海道ドライブ6日目です。
天気予報では天気が良いのは今日まで。
明日からは台風の影響で雨になりそうです。
川湯温泉近くの屈斜路湖の砂湯から。
砂を掘ると温泉出てきます。結構熱め。
そして摩周湖方面へ移動です。
摩周湖第三展望台の駐車場から硫黄山方面を。
そして摩周湖です。
昨日日没で取りこぼしていた標津方面のチャシへ向かいます。
この直線感が北海道ですよね。
根津から南下して道の駅おだいとうで休憩
ミクの警察ポスターが北海道らしさw
馬もいました。
根室駅に寄ります。
ここの前にあるショップで最東端到達証明書をゲットしました。
メタルは岬の売店です。
ここは有人最東端の駅。
駅としての最東端は東根室駅。
そしてチャシ巡りした後に納沙布岬に到着です。
NA号では2回目です。
売店でまさかのメダル売り切れ...。orz
明日入荷という事で郵送で送ってもらう事にしました。
(後日無事届きました)
チャシの距離が離れているので一気に移動。
釧路駅に移動しました。
駅に寄っているのは要所の「北の大地の入場券」をゲットしているためです。
そしてチャシを暗くなる前にギリギリ撮影できた後に宿泊地の帯広に到着。
結局晩御飯を食べる予定でしたが寝てしまいました。
本日のルート。
北海道ドライブ5日目です。
網走からスタートです。
ちなみに宿泊していたホテルは11年前と同じホテルでした。
網走のチャシによった後に網走駅へ。
その後、サロマ湖へ向かいます。
チャシ巡りは続き、経由地にあった道の駅りくべつへ。
ここはふるさと銀河線の廃駅を使用した場所ですね。
駅構内も残っていて動態保存の体験運転ができる様子。
なんかグッズもあるね。
その後移動し、道の駅ひがしもとこで休憩、昼食しました。
その後は、知床半島のカムイワッカ湯の滝へ。
知床五湖から道が砂利道で最悪だった。(汗
温泉の滝です。
その後知床五湖へ戻り、知床峠越えへ
その後知床半島南側の道を先端まで移動します。
ほぼ先端にある浜にある温泉。
潮が満ちて沈みかけでした。
そして先端に到着。
後ろに見えるのは国後島です。
その後、本日の宿泊地、川湯温泉へ向かいます。
川湯温泉ってこんなキャラあるんだ。
本日のルート
北海道ドライブ4日目です。
本日は最北の地へリベンジです。前回は日が暮れた&天候最悪でした。
北上します。
まず道の駅しべつ。まだ店は開いていない。orz
名寄駅
北緯45度線
直線なオロロンライン。
ノシャップ岬に到着
ノシャップ岬の灯台
水族館がありましたので行きました。
手作り感のある水族館でした。
次は稚内駅へ
道の駅にもなっているのでここで昼食を取ります。
その後、稚内市役所で北端の到達証明書をゲット。
宗谷岬に向かう途中で稚内空港にも寄り道。
そして宗谷岬に到着。
前回は2011年5月だったので11年ぶりです。
そして今回は天気の良い昼間。
土産物屋も開いていたので、北端の到達コインをゲット。
そしてオホーツク海沿いに南下します。
前回は夜中だったのでわからなかったけど、結構平野で牧草&放牧エリアだったのですね。
鹿もいました。
チャシ巡りをします。
チャシ巡りの寄り道で遠軽駅へ。
すっかり暗くなりました。
夕食は回転寿司屋へ。
その後、サロマ湖へ。
夜空がきれいでした。ガス雲を見るのは相当久しぶり。
今回は距離的には北海道内では1日最長です。
やはり北端は遠かった。
北海道ドライブ2日目です。
本日のメインはロードスターふらのMTGへ参加です。
車中泊した道東道のキウスPAからスタート。
チャシ跡巡りをしつつ、途中で幾寅駅近くを通ったので幾寅駅に寄りました。
幾寅駅は映画「鉄道員 ぼっぼや」で有名なロケ地(幌舞駅)で、現在災害で代行バス運行で来年廃駅となる駅です。
駅舎の中は資料展示館となっていました。
外のロケセットは経年劣化が進んでいますね...。
その後、ふらのMTG会場に行く途中で昼食。
上富良野町の「とんとん亭」で食べました。
そしてふらのMTG会場へ
天候が雨だったのと友人もいたので見て回るのはササっと。
フラワーランドの見物もして
メロンを食べてw
そしてMTG最後のツーリング。
ツーリング終了後は、チャシ巡りして、札幌へ。
ジンギスカン食べてホテルへ宿泊です。
2日目は道央中心でした。
北海道ドライブ1日目です。
前回が2013年8月だったので9年ぶり。もうそんなに経ったのか。
今回はふらのMTG参加と友人のLamic氏の城巡りと北端と東端の到達証明書と到達メダルゲットがメインです。
東北道をひたすら北上して、青森から津軽海峡フェリーで函館へ北海道上陸です。
函館到達後、松前方面の城跡めぐり。
北海道南端で撮影。
今回の目的の城跡では無いけど松前城址。
道南の城跡巡りをした後に明日のふらのMTGの会場に向かって移動開始。
下道を走って移動したけど、夜になると店がない...。
結局、伊達市にあるびっくりドンキーで夕食となりました。
その後、道央道に乗り、道東道のキウスPAで車中泊となりました。
前日夜から走った走った...。