新型Ninja400を比較する

| コメント(0)

来年の400ccクラススーパースポーツNo.1の座をとりそうな新型Ninja400。
YZF-R3で作った250よりパワー、トルクがあり、400よりも軽いという
スポーツバイクとしての優位性を新型Ninjaは400で実現して
YZF-R3で作った市場を全て奪い取るようなモデルです。

IMG_6221.jpg

スペック面から見てみることにします。

最初にサイズなど。

車名 Ninja400 YZF-R3 CBR400R
年式 2018 2017 2017 2017
ディメンジョン
全長 1,990mm 2,110mm 2,090mm 2,080mm
全幅 710mm 770mm 720mm 750mm
全高 1,120mm 1,180mm 1,135mm 1,145mm
軸間距離 1,370mm 1,410mm 1,380mm 1,410mm
最低地上高 140mm 130mm 160mm 140mm
シート高 785mm 805mm 780mm 785mm
車両重量 168kg 211kg 169kg 194kg

燃料タンク容量

14L 15L 14L 16L

現行Ninja400は旧型Ninja650ベースでツーリング主体のモデル。
新型Ninja400は新型Ninja250ベースのスポーツ主体のモデル。
同じ名称ながら設計経緯が真逆のモデルです。
400とは思えないコンパクトさと50kg近い軽量化がNinja400の特徴と思います。
ライバルはYZF-R3であることがよく判ります。

次はエンジン

車名 Ninja400 YZF-R3 CBR400R
年式 2018 2017 2017 2017
エンジン
エンジン種類

水冷4サイクル並列2気筒

排気量 399cc 320cc 399cc
内径 70.0mm 68.4mm 68.0mm 67.0mm
行程 51.8mm 54.3mm 44.1mm 56.6mm
圧縮比 11.5:1 11.1:1 11.2:1 11.0:1
燃料供給方式 フューエルインジェクション
点火方式 トランジスタ式
始動方式 セルスターター
潤滑方式 ウェットサンプ セミ・ドライサンプ ウェットサンプ
パフォーマンス
最高出力 33.4kW(45PS)
/10,000rpm
32kW(44PS)
/9,500rpm
31kW(42PS)
/10,750rpm
34kW(46PS)
/9,500rpm
最大トルク 38.0N・m
(3.9kgf・m)

/8,000rpm
37N・m
(3.8kgf・m)

/7,500rpm

30N・m
(3.0kgf・m)

/9,000rpm

37N・m
(3.8kgf・m)

/7,500rpm

ボアとストロークは400ccの中ではショートストローク型に。圧縮比も最高の11.5です。
パワーはCBR400Rに1PS負けの45PS。トルクは2気筒クラストップの3.9kgf・mとなっています。
ただ前の車重を考えるとCBR400Rとは30kg近い軽量であり、
YZF-R3とトルク差があることから加速は圧倒的に新型Ninja400という事になります。
YZF-R3ほどでは無いですが、400では一番の高回転型です。

次にドライブトレイン。

車名 Ninja400 YZF-R3 CBR400R
年式 2018 2017 2017 2017
ドライブトレイン
トランスミッション形式 常噛6段リターン
クラッチ形式 湿式多板
(スリッパー
クラッチ付)
湿式多板
1速変速比 2.929 3.000 2.500 3.285
2速変速比 2.056 2.116 1.823 2.105
3速変速比 1.619 1.640 1.347 1.600
4速変速比 1.333 1.360 1.086 1.300
5速変速比 1.154 1.192 0.920 1.150
6速変速比 1.037 1.040 0.800 1.043
1次減速比 2.219 2.095 3.043 2.029
2次減速比 2.929 3.066 3.071 3.000
駆動方式 チェーン

Ninja400にもスリッパークラッチが搭載されました。
400クラス初搭載? 新型Ninja250と2次減速比が同じ事からスプロケットは同じと思われます。

次にフレーム、サス。

車名 Ninja400 YZF-R3 CBR400R
年式 2018 2017 2017 2017
フレーム、サスペンション
フレーム形式 トレリス ダイヤモンド
懸架方式(前) テレスコピック
懸架方式(後) スイングアーム
(リンク式)
スイングアーム スイングアーム
(リンク式)

フレームは新型Ninja400のみがトレリスで後はダイアモンド型となります。
フレーム構造については250でチェックしているのでそちらを参考で。
ただエンジンのストローク長が250と400では異なるのでここをどの様に吸収しているのか気になります。

2018-kawasaki-ninja-400.jpg

現行Ninja400のフレーム。
パイプ径が大きくがっしりとしたタメージです。
新型はエンジンをフレームの剛性要素となっていて、
フレーム自体は最低限の太さなっているのでコンセプトが大きく異なっています。

14_EX400EF_F_2-5-2.jpg

CBR400R
エンジンを包み込むようなフレーム形状です。
シートフレームは分離型です。

image-02.png

YZF-R3
こちらはYZF-R25と同一です。
新型Ninja400の割り切りと考えるとちょっとフレーム重量があるかも。

YZFR3_chassis.jpg

リアサスは、従来の独特なサスペンションの取り付けから
オーソドックスなリンク式に変更となっています。
スイングアーム自体もオーソドックスな形状になっていて軽量化されています。

ninja400rear.jpg

スイングアームの剛性がという方が出てきそう・・・。

最後にブレーキとタイヤ。

車名 Ninja400 YZF-R3 CBR400R
ブレーキ
フロントディスク シングル ダブル シングル
ウェーブディスク ディスク ウェーブディスク
310mm 300mm 298mm 320mm
フロントキャリパー 片押し2ピストン
リアディスク シングル
ウェーブディスク ディスク ウェーブディスク
220mm 240mm
リアキャリパー 片押し2ピストン 片押し1ピストン
タイヤ
フロントタイヤ 110/70R17 120/70R17 110/70-17 120/70R17
DUNLOP
SPORTMAX
GPR-300F
MICHELIN
PILOT STREET
DUNLOP
SPORTMAX
D222F
リアタイヤ 150/60R17 160/60R17 140/70-17 160/60R17
DUNLOP
SPORTMAX
GPR-300
MICHELIN
PILOT STREET
DUNLOP
SPORTMAX
D222

ブレーキはフロントは従来のダブルディスクからNinja250と同じシングルディスクへ。
タイヤサイズはリアが1サイズダウンです。Ninja 250のWinter Test Editionと同じサイズですね。
この中ではYZF-R3が唯一バイアスタイヤという状態に。
Ninja400に勝負したとしても勝てる気がしない。

メーター周り。

2018-kawasaki-ninja-400A3.jpg

Ninja1000やNinja650と同じタイプのメーターです。
現行モデルではギアポジションと燃費計が無く時代遅れ感があったのですがこれが解消しています。

現行モデル。(Ninja400)

meter.jpg

YZF-R3

yzf-r3_2017_001.jpg

CBR400R

cbr400r_m.jpeg

カワサキは意図的にアナログタコを残しています。
Ninja400R時代にフルデジタルにしたのですがNinja400でアナログに戻しています。

Ninja400とNinja250はエンジンとタイヤぐらいで後はほぼ共通です。
これはYZF-R3とYZF-R25と同じコンセプトで、
海外市場でNinja300の300ccとYZF-R3の320ccで負けていたのを挽回したのに近いです。
海外はヨーロッパに48PS規制(免許制度の境界)があり、排気量は問わない状態です。
それを考慮して新型Ninjaは300ccから400ccへ排気量アップ。
日本専用モデルを作る費用が無くグローバルモデルを導入する事になります。
その意味でも大幅なコストダウンが予想され販売価格もYZF-R3と同レベルになるのではと思われます。

来年は台風の目になるNinja400とNinja250。
ヤマハ党としては、これに負けないような次世代YZF-R25、YZF-R3が登場してほしいところです。
来年はカラーリングチェンジで我慢な環境が予想されますが。

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 6.0.3

この記事について

このページは、Niiが2017年10月29日 19:04に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「新型Ninja250を比較する」です。

次の記事は「iPhone Xがやってきた」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。