Android端末導入予定に伴って、データ通信のコストダウンについて検討していたのですが、現在のb-mobileから、docomoの定額データ通信に変更することにしました。
と、いう事で長期使うことは確定なのでBF-01Bが無償でセットとなる定額データ通信の契約を。
RWR-100FとBF-01Bを並べてみる。
姉妹機なので、変わらないですね。
とりあえず、光ポータブルはSIM Freeなので当分持っておく予定。
さてさて、docomoの定額データ通信ですが、一言速い。
まず、iPhone 4 + PWR-100F + docomo SIM
iPhone 4 (ソフトバンク回線)
見て判るとおりの結果です。
レイテンシーについてはシンプルな通信のソフトバンク回線の方が良い様子。
自分のiPhone 4でソフトバンクの通信速度は400kbps~800kbpsなのですが、
定額データ通信だと自分の使っている限り1100kbps(1.1Mbps)~2800kbps(2.8Mbps)と別世界です。
b-mobileが300kbpsで2,980円から5,000円弱(2年目からは6,000円弱)になりますが、十分価値がある様に感じました。
これだと全ての通信を集約しても問題なさそうです。
iPhone 4のパケット通信は殺して、ポータブルWi-Fiに集約する予定。
通信機器が多数あってwi-fi使えるなら選択肢的には良さそうですね。
2台分?4台分?のパケ定入ること考えたらぜんぜんコストダウンだしw
iPhone 4、iPad、GALAXY S、Desire HDかなぁ。
社内で同様の使い方している方がいて情報を聞いていたので、Android導入で決断しました。
ソフトバンク系は、MMSが使えないのが難点ですが。
まあ、ドコモもSPモードではなくmopera Uですが。